賃貸不動産経営は税制面でどのようなメリットがある?

トチカツplus

土地活用にはさまざまな方法がありますが、そのなかでも比較的メジャーな方法と言われているのが、「賃貸不動産経営」です。今回は、賃貸不動産経営のメリットや税制面での優遇などを解説し、賃貸不動産経営での土地活用を成功させるポイントについてご紹介します。

Point

  • 賃貸不動産経営によって、長期に渡って収益を得られる可能性がある
  • 家賃収入というメリットだけでなく、税制面での優遇も受けられる
  • アパート・マンション経営では、事前の計画が経営の成功を左右する

目次

  1. 賃貸住宅を建設することで得られるメリット
  2. アパート・マンション経営を成功させるポイント
  3. 入念な計画を立てて賃貸不動産経営を成功させよう

賃貸住宅を建設することで得られるメリット

まずは、賃貸住宅を建設することで得られるメリットについて見ていきましょう。主なメリットは4つです。

長期的な収益を得られる

土地を貸すだけよりも、マンションやアパートを建設して賃貸不動産経営をしたほうが利用者は増えるため、収益アップが期待できます。
さらにマンションやアパートを借りて住むとなれば、1ヶ月や2ヶ月で解約するなどの契約をしない限り、ほとんどのケースで長期契約となるはずです。つまり、空室を出さないように入居者を探しておけば、安定的に決まった収入を得られるということになります。

生命保険の代わりになる

一般的には、住宅ローンを契約する際に「団体信用生命保険」に加入します。団体信用生命保険とは、住宅ローン返済中に契約者に万一のことがあった場合、保険金を使って住宅ローンを弁済するというものです。
賃貸不動産経営にかかわるローンであっても、団体信用生命保険を利用できることもあるため、ローン契約をする際には銀行に確認してみてください。

節税対策になる

賃貸不動産経営が好まれる理由の1つに、税制面のメリットがあります。アパートやマンションを建設することで住宅用地に分類され、固定資産税や都市計画税の負担を軽減することが可能です。更地と比べると、課税標準額が3分の1または6分の1になります。
また相続税対策としても有効で、アパートやマンションがあることで貸家建付地に分類され、更地を相続するよりも土地の評価額を下げることができ、相続税の負担を減らせるでしょう。

そのほかには、所得税の節税につながるケースもあります。賃貸不動産経営で得た収入は、賃貸不動産経営でかかった管理費や減価償却費などの経費と相殺できます。そのため、賃貸不動産経営を始めた頃などは赤字になりやすく、課税所得が少なくなる可能性があるでしょう。

景気に左右されにくい

株式や投資信託などの資産であれば、換金性に優れているものの、世界情勢や景気の変動によって資産の評価額が大きく変わります。たとえば、100万円で購入した株式が、1週間後には50万円や200万円になることもあるのです。
しかし賃貸不動産経営であれば、株式や投資信託のような大きな変化は考えにくいでしょう。

アパート・マンション経営を成功させるポイント

アパート・マンション経営を成功させるポイント

アパート・マンション経営は、建物を建て入居者を見つければ成功する、というわけではありません。事前の計画や分析が将来の運営状況を決めるといっても過言ではないでしょう。
ここでは、アパート・マンション経営を成功させるポイントについてご紹介します。

事前の計画が大切

すでにアパート・マンション経営が軌道に乗っている物件を引き継ぐのであれば、比較的ラクかもしれませんが、一から始めるとなると事前の計画が重要になってくるでしょう。
たとえば、更地にアパートやマンションを建てるとなると、かなりの資金が必要になります。金融機関でローンを組むのであれば、毎月返済していかなければなりません。そのため、どのくらいのコストがかかり、想定する家賃収入がいくらなのかをしっかり把握する必要があります。

また、どんなに立地のよい場所にあっても、借りる人がいなければ家賃収入は得られません。「入居したい」と思わせる家づくりを目指す必要があるでしょう。学生が多いエリアにファミリー向けのアパートやマンションを建ててもニーズがありません。つまり、そのエリアでどのような需要があるのか、どんなコンセプトで企画・設計をしたらよいのかを調査する必要があります。

さらに、最悪のケースも想定しておかなければなりません。たとえば、「空室が発生した場合にどのくらいの期間なら持ちこたえられる資金があるのか」「災害が発生した場合の修繕費用はどうするのか」などです。
最悪のケースに備えて、事前に空室対策を考えておいたり、火災保険や地震保険の補償内容のチェックをしたりしておきましょう。このほかにも、建物の老朽化に対するメンテナンス費用や修繕費用も想定する必要があります。

スターツの企画・提案|詳しくはこちら

相談できる専門家を見つける

賃貸不動産経営においては、ローンや税金など多岐にわたる知識が必要です。オーナーがすべての知識を網羅しておくことが理想ではありますが、実際にはなかなか難しいでしょう。
そのため、賃貸不動産経営では、信頼して相談できる不動産会社を見つけておくと安心です。

入念な計画を立てて賃貸不動産経営を成功させよう

賃貸不動産経営にはさまざまなメリットがありますが、やはりデメリットもあります。ただ、デメリットも入念な計画を立てておけば、回避できることもあります。
賃貸不動産経営に関して詳しく知りたい方は、ぜひ下記よりお気軽にお問い合わせください。

記事を探す

CONTACT

まずは気軽にご相談ください

  • 相続の悩みを聞いてほしい!
  • 土地活用について
    相談したい!
  • 事業継承について
    相談したい!

お電話でのご相談・
お問い合わせ

受付時間 10:00~17:00(水曜・日曜定休)